COURSE おすすめモデルコース

熊本の酒と食が奏でる至福の時間

南阿蘇の絶景と地元食材を味わう酒蔵巡り

コースNo.
000046
所要時間
5時間

観光パッケージ情報

観光エリア
南阿蘇・山都町
観光内容
熊本でしか飲めない日本酒とビールを楽しみながら南阿蘇の絶景と重要文化財を訪ねる
行程
熊本空港発→みなみ阿蘇ビール→山村酒造→通潤酒造(食事)→通潤橋→熊本市内着
料金
熊本空港発(熊本市内着)
5時間まで 普通タクシー24,090円 ジャンボタクシー35,420円
★施設入場料・有料道路・お食事代等は含まれておりません
こんな方に
お酒が好きな方
熊本のお酒に興味のある方
慰安旅行や社員旅行
催行時期
通年
当日
お迎え
熊本空港にてご乗車
お迎え時間をご指定ください。
タクシーに乗ってゆっくりと景色を眺めながらタクタビへご案内いたします。※熊本空港以外へのお迎えも承ります。お気軽にお問い合わせください。
移動40分
みなみ阿蘇ビール ※滞在20分
まずは、近年全国的にも人気が高まっているクラフトビールを味わいましょう。工場見学は出来ませんが、阿蘇阿蘇五岳が一望できる「道の駅あそ望の郷くぎの」の直売所にご案内します。
道の駅では地元食材を使ったグルメも販売しているので、絶景を見ながら旅の疲れを癒してください。
みなみ阿蘇ビールはに使われているホップは100%南阿蘇産。
醸造はお隣り県の宮崎にある「ひでじビール」が行っています。

気になるお味は..グレープフルーツのようなフルーティーな香りが特徴的で、すっきりとした味わいです。ビールが苦手な人でも飲みやすい味わいなので自分へのご褒美やお土産にもおすすめです。
移動20分
山村酒造 ※滞在50分
みなみ阿蘇ビールを楽しんだ後に立ち寄るのは、山村酒造さん。こちらの代表銘柄は「れいざん」です。熊本県内では比較的名前の知れた地元のお酒なのですが、それ以外のエリアではあまり聞いたことがない…かもしれません。
山村酒造では、阿蘇外輪山の伏流水と阿蘇の米を使い、阿蘇の人の手で“阿蘇の酒”を醸しています。ペアリングする料理の美味しさを引き立てるようなすっきりとした味わいが魅力です。
冬から春にかけて、運が良ければ火入れされていない生酒に出会えるかもしれません。
移動50分
通潤酒造「寛政蔵」(食事)※滞在70分
山村酒造を後にして、タクシーにゆられて約1時間。
到着したのが次の目的地、通潤酒造です。こちらでは、併設のカフェでランチをいただきます。カフェではランチの他にも、寛政蔵でしか味わえないプレミアム酒の唎き酒ができたり、スイーツなどの甘味も充実しています。

通潤酒造さんの代表銘柄は「蝉」ですが、最近は人気アニメやアイドルとのコラボ酒なども有名です。
通潤酒造さんでも酒蔵見学が可能です。
事前予約が必要になりますのでご希望の方は、お気軽にお問合せください。
移動5分
通潤橋(国の重要文化財)※滞在15分
水不足に悩む白糸台地に水を送るため、矢部の惣庄屋・布田保之助によって造られた日本最大級の石造りアーチ水路橋です。
2016年4月の熊本地震による橋上部の損傷に加え、2018年5月の豪雨で石垣が崩落するなどの被害を受け、保存修理工事を行ってきましたが、2020年に約4年ぶりに放水が再開することとなりました。

放水は例年4月~11月の週末に行われていますが、農業用して利用される期間等放水が行われない時もありますので、見学をご希望の方は事前にお問い合わせください。
移動50分
お送り(熊本市内)
みなみ阿蘇エリアの絶景を見ながら美味しいお酒と地元グルメを堪能できるプランです。タクタビなら運転を気にすることなく、美味しいお酒が楽しめます。その他、オーダーメイドプランのご相談も承ります。
立ち寄り先の変更やご希望地はお気軽にご相談ください。

DRIVER’s POINT