COURSE おすすめモデルコース

熊本の酒と食でHAPPYに

ワインと日本酒とウィスキー、地元食材を味わい尽くす「熊本山鹿酒蔵巡り」

コースNo.
000045
所要時間
5時間

観光パッケージ情報

観光エリア
山鹿・鹿北エリア
観光内容
ワインと日本酒とウィスキー、地元食材を味わい尽くす「熊本山鹿酒蔵巡り」
行程
山鹿市発→千代の園→花の香酒造→菊鹿ワイナリー→山鹿蒸留所→山鹿市内着
料金
山鹿市内発着 5時間まで:普通タクシー21,900円/ジャンボタクシー32,200円

★施設入場料・有料道路・お食事代等は含まれておりません
こんな方に
日本酒、ワイン、ウィスキーが好きな方
催行時期
通年
当日
お迎え
山鹿市内で乗車
お待ち合わせ場所、時間をご指定ください。
タクシーに乗ってゆっくりと景色を眺めながらタクタビへご案内いたします。
移動5分
千代の園酒造※滞在30分
まず、最初に訪れるのは豊前街道沿いにある千代の園酒造さん。
こちらの主力銘柄は、千代の園、朱盃など。伝統は守りつつ時代に合わせた酒造りが特徴で食事に合う飲んで美味しいお酒をつくっています。
300ミリのお試しサイズのラインナップが豊富なので、お土産にも最適!
元々は米問屋だった千代の園酒造は酒米に特にこだわりがあります。
実際に酒造りに使用していた道具を展示している資料館の見学、日本酒の試飲やお買い物を楽しんでいただけます。
移動25分
花の香酒造※滞在30分
千代の園酒造さんを後にしたら、次に向かうのは花の香酒造さん。

こちらでは酒蔵内を見学することは出来ませんが、蔵人から酒造りへの想いやこだわりなどのお話をきくことができます。

花の香酒造さんの主力銘柄は産土(うぶすな)と花の香など。
産土は最近全国的にも注目を集める人気酒ですし、花の香に至っては地元を中心に流通している希少銘柄です。
時期によって新酒、熊本でしか飲めないお酒等もお楽しみください。

移動35分
菊鹿ワイナリー(食事)※滞在75分
ここで少し、酒蔵巡りもひと休み。
国内外のコンクールで数々の受賞を果たしたワインを楽しみながら
焼きたてのピザやパン、山鹿の特産品を味わいましょう。
※お食事代金は、個人負担となります
菊鹿ワイナリーは菊鹿地域で育てられた葡萄を原料に美味しいワインを作っています。
日本ワインの国内最大規模の品評会「日本ワインコンクール2022」の「欧州系品種・白」部門で、山鹿市菊鹿町産の醸造用ブドウ「シャルドネ」を用いた「菊鹿シャルドネ樽[たる]熟成2019」が、最高賞を受賞しました。

熊本県産で主力の白ワインとしては初の快挙で、県内外からこの白ワインを目当てにたくさんのお客様が訪れています。
移動30分
山鹿蒸留所 ※滞在30分
最後に訪れるのが山鹿蒸留所さん。
こちらは熊本初のウィスキー蒸留所。施設内のバーでは原酒の試飲はもちろん、オリジナルコーヒーなども楽しめます。
お客様用のラウンジには、山鹿ならではのアイテムがたくさんあります。
熊本のクスノキを使ったバーカウンターに山鹿燈籠、装飾古墳の壁画、木樽をモチーフにしたアートデザインなど目でも楽しめる素敵な空間です
お送り
山鹿市内着
DRIVER’s POINT
その他、オーダーメイドプランのご相談も承ります。
立ち寄り先の変更やご希望地はお気軽にご相談ください。