COURSE おすすめモデルコース

くまもと人吉市観光

相良700年の歴史の旅 日本遺産「人吉球磨」

コースNo.
000036
所要時間
3時間

観光パッケージ情報

観光エリア
人吉・球磨地区
観光内容
人吉球磨相良700年の歴史探訪を巡る3時間プラン
行程
人吉市内(人吉インターバス停)→青井阿蘇神社→永国寺→高寺院→
山田大王神社→願成寺→人吉市内(人吉インターバス停)
料金
人吉市内(人吉インターバス停)発着 3時間まで
普通タクシー14,400円 ジャンボタクシー21,180円
★施設入場料・有料道路・お食事代等は含まれておりません。
こんな方に
歴史好き・ご友人・ご家族 ・慰安旅⾏など
催行時期
通年
当日
お迎え
人吉市内(人吉インターバス停)発
人吉球磨ならではの歴史や文化を感じる旅です。
ゆっくりとタクシーの車窓から九州山地に囲まれた自然景観を楽しみください。
移動5分
青井阿蘇神社 (滞在30分)
熊本県人吉市にある青井阿蘇神社。平安時代の大同元(806)年に創建されました。鎌倉時代から明治維新までの約700年に渡ってこの地を治めた相良家歴代当主の保護により、度々改修が行われ、今日に至ります。
地元では親しみを込めて「青井さん」と称されています。本殿など5棟の建造物は国宝に指定されております。人吉のシンボル青井さんには、一年を通してたくさんの方々に起こし頂いております。
移動5分
幽霊寺として有名な永国寺(滞在30分)
人吉市の観光スポットの一つ、幽霊画がある「ゆうれい寺」として歴史が大変古いお寺。寺伝によると、近郷のある男の妾が本妻の嫉妬に悩んで身投げした後、幽霊となって本妻を苦しめていました。実底超真和尚が、幽霊の醜い姿を描いて幽霊に見せると、驚いた幽霊は和尚の引導を請い、、和尚の引導により成仏したという。境内にはこの幽霊が現れたとういう池もあります。
移動15分
高寺院 球磨郡最古の寺院(滞在30分)
高寺院は、球磨郡で最古の寺院です。(相良氏入国以前の古寺)375段の石段を登ると頂上に国指定登録有形文化財高寺毘沙門堂があります。かつては、国指定重要文化財の木造毘沙門天立像が安置されていました。(現在は、本殿の収蔵庫に安置されてます。)また、敷地には疳墓堂があり、子供の夜泣きやひきつけ等に効くといわれています。住職が在宅の場合は、5体毘沙門天立像が見ることができます。その内の2体は、重要文化財。
移動2分
山田大王神社 日本遺産・相良氏ゆかりの神社(滞在15分)
平成2年9月に国重要文化財指定。山田大王神社は永吉庄山田村地頭であった平河次朗藤高の霊を祀る神社です。本殿は天文15年(1546年)、拝殿及び神供所は宝歴11年(1761年)、本殿覆屋は安永10年(1781年)、鳥居は延享2年(1745年)の建立です。特に本殿は南九州地方でも中世に遡る数少ない建築で、保存状態も良く、貴重な存在となってます。また、拝殿及び神供所、本殿覆屋、鳥居は同時代の建立で、社檀の景観も整っており、価値も高い。人吉球磨地域の神社を象徴する様式かもしれません。
移動10分
願成寺 相良家墓地(滞在25分)
1233年、相良家初代領主(相良長瀬)によって創建された「願成寺」です。
願成寺は人吉城址からみて、丑寅(北東)の方角にあたります。鬼門を守護する意味も含めて、氏寺としたといわれてます。江戸時代を通じて、人吉球磨地域において、最高位のお寺でした。ご本尊である阿弥陀如来坐像は、国の重要文化財となってます。願成寺の本殿裏手には相良家墓地があり、相良家初代長瀬から37代頼綱まで、歴代藩主の墓が建ち並ぶほか、一族、家臣の墓地となってます。
お送り
人吉市内(人吉インターバス停)着
DRIVER’s POINT
令和2年7月豪雨で多大な被害を受けましたが、現在は、元の青井阿蘇神社に復興しています。
休日は、県内外問わず多くのお客様が参拝に来られてます。
今回の観光プランの中でも、高寺院に祭られている、 5体毘沙門天立像は是非皆様に見て頂きたいです。

その他、オーダーメイドプランのご相談も承ります。
立ち寄り先の変更やご希望地はお気軽にご相談ください。